後藤玲子

後藤玲子

最近の主な研究業績

最近の主な学術論文

  • 後藤玲子 (2025)「正しい理解を促す、偏りのないファクトとは ―高校公民科「公共」教科書における財政に関する記述の評価―」,『社会・経済システム』44, forthcoming.
  • Keiko Osaki-Tomita; Reiko Gotoh; Miya Ishitsuka; Yoshitaka Hojo (2021) Producing Gender Statistics at Local Level: The Case of Mito-city, Japan,(in) Allison Williams; Isaac Luginaah (eds.) Gender Matters Globally: Geography, Health and Sustainability, Routledge Geographies of Health Series, Routledge, 79-88.
  • 後藤玲子 (2020)「自治体経営と政策評価―現場発のボトムアップ型改革の可能性―」,博士学位論文(社会情報学,東京大学).
  • 後藤玲子 (2017) 「福祉における情報の壁:一自治体の事例調査に基づく考察」,『社会政策』,9(2),pp. 135-146.

最近の主な会議論文等

  • 後藤玲子 (2023)「評価の実践」,『JES NEWS(日本評価学会会報)』,第6号,pp.7-8.
  • 後藤玲子 (2022)「コロナ禍の労働市場と格差」,『茨城県労働委員会だより』,No.54,p.5.
  • 後藤玲子 (2021)「政策分析過程に潜む行政のバイアスと誤認」,『日本評価学会第22回全国大会PROCEEDINGS』,A4判4頁.
  • 後藤玲子 (2019)「自治体障害者就労支援策のインパクト評価」,『日本評価学会第20回全国大会PROCEEDINGS』,pp. 164-170.

最近の主な口頭発表・講演等

  • 後藤玲子 (2024)「知っておきたい経済社会の今」,日立市主催,「リカレント教育連続講座2024」,茨城大学日立キャンパス.
  • 後藤玲子 (2023)「EBPMの概要・取組み方・事例紹介」,三郷市主催,「EBPM研修会」,ウェビナー.
  • 後藤玲子 (2022)「法的判断のバラつきと偏り」,茨城県労働委員会主催,「労働情勢の意見交換会」,茨城県庁.
  • 後藤玲子 (2020)EBPMとスマート自治体」,総務省関東総合通信局・一般財団法人全国地域情報化推進協会共催,「地域情報化広域セミナー2020 in 関東―AI活用によるスマート自治体構築の課題と展望―」,ウェビナー.

     

    トップへ戻るボタン